The pursuit of happyness (10/14)

This is non fictional movie about the man who achieved the American Dream. The main character called Chris is acted by Will Smith. He works as a portable bone density scanner seller. He believes this is a good business. The truth is that i…

10/13 パリでの日曜日

13時頃寮を出て、Les Hallesの近くのkilo shopへ行った。そこでは古着がキロ単位で売られているユニークかつ楽しい。僕は赤いニットを買って、その足でSacre Coeurの近くで行われているharvest festivalへ向かった。どうやら今日が最終日らしく、ものすごい…

現代アート・音楽・感性/感受性・ものづくり

僕は現代アートが好きだ。現代アートの作品全てが好きという訳ではないが、あの表現の多様さ、自由さが好きだ。あ、こんな風に表現出来るんだ、していいんだという感覚。新たな形になっていない感覚を発見、体験する感覚だ。また、あの空間が好きだ。みんな…

ベルリンメモ

iron carten→東欧と西欧、チャーチルの発言が最初、ベルリンが1番大きな影響を受けたroger watersがベルリンの壁崩壊後にライブドイツの人は日本人をよく判別する乞食もいるがパリ程では無い街並みは、パリよりゴツゴツしていてパリが白だったらドイツはもっ…

Homework of Photography (10/7)

I went to Jardin du Palais Royal and Jardin des Tuileries. I took the first picture in Jardin du Palais Royal and other two pictures in Jardin des Tuileries. In the first picture, I captured the usual scene in the garden with three girls c…

フォレストガンプ

主人公はトムハンクス。彼の不器用だが誠実な男性の演技はとても惹きつけられる。まず全体の構成が面白い。最初は過去を語る形式。その後から現在に。始めから終わりまで、様々な場面が登場する。子供時代の経験、親友との出会い、両足を失った軍隊の上司、…

暑さが弱まり、少し肌寒い。まだ暑さを感じていたかった寂しさとこれから来る寒さへのワクワク。自分の感情の豊かさに歓喜する。特徴が無いと人は言うけれど、心の壁が薄くなり、繊細に様々な思い出を蘇らせてくれる。風が心をくすぐる。人肌恋しくなる季節…

アウシュビッツ・ビルケナウ収容所に行ってきました

・アウシュビッツ・ビルケナウ収容所に行って思った事兵士も捕虜も僕らと同じ普通の人。家族があって、学校に行って、仕事に行って、好きなものがあって、嫌いなものがあって、笑う人、泣く人、真面目な人、怒る人、うるさい人、静かな人、国籍の違う人、外…

カテゴライズ

人はすぐ誰かをカテゴライズします。「あの子は可愛い。人生楽しそう。」「あの人はちょっとおかしい。〜っていう障害らしいよ。」このような会話は良く話されるカテゴライズの良い例です。前にも書いたように人はゴシップが好きで、他人の話をよくします。…

ロンドン旅行記(5/23-5/27)

1日目前夜&1日目 その日はinfluence&marketingの試験。疲れ、出発直前まで部屋でダラダラ。気づくと既に出発2時間前。急いで洗濯を済ませ、荷造り。先日買ったMONTANEのバックパックに必要最低限の服と生活用品、そしてGoProを詰める。出発直前、帰りのバ…

可能性について

ロンドンに先週の金曜日から旅行させてもらってます。初めて1人旅として異国へ渡ったので少し緊張のようなものを感じたものの、ロンドンはフランスに比べて至る所で東京と同様商業的で無機質なものを感じ、どこか帰属意識のようなものがありました。そんな第…

マズローの自己実現理論

みなさんはマズローという人の名前を耳にした事がありますか?マズローとは人間の欲求を5段階の階層で理論化したアメリカの偉大な心理学者です。簡単にこの理論を説明すると、人間は、生理的欲求→安全欲求→愛と所属欲求→承認欲求→自己実現欲求と、順番に欲し…

美容師の方との会話

今日はパリのChoki Chokiという美容室で髪をカットしてもらいました。1回のカットで28ユーロとパリにしては手頃な価格でした。そんな美容室の美容師さんとの会話の中で、かっこいいなと感じた話があったので書き残す事にします。彼は京都の伏見出身で小さい…

アイデンティティー

自分とは、何でしょうか? 固有の名前を持った、今自分が感じている存在が自分でしょうか。体全体で自分でしょうか。他人がいなくても自分は存在するでしょうか。物質的には今ここに存在しますが、精神的には今にも、過去にも、未来にもいますし、いない事だ…

伝言ゲーム

昔から人々はゴシップが好きです。「近所のどこそこの家の息子が離婚した。」や「友達の誰それと誰それが喧嘩した。」など一見、一聞するとなんの生産性の無いモノにこそ人々はハマります。これは、これまでも、そしてこれからも変わらない人間の性なのでは…

ブログについて

こんにちは。フランスのESSEC BUSINESS SCHOOLに1年間留学中のShokaです。日本では一橋大学経済学部に籍を置いており、世間的には現大学4年生という立場です。大学で1年間留学する機会を頂き、フランスで充実した日々を送らせてもらっています。普段は授業…